les petits citoyensの一面は富士山世界遺産登録に関する記事で聞きがいがあります。
ユーロニュースでもやっていたし;フランス2でも見ました(映像はたぶんNHKのニュースからのものだと思います。まったく同じものを日本のニュースで満たし...) さて先日、”別のを取って”と言った際に、”une autre"を使いました。家中探しているのです。私は、目の前にあった机の上にあったものを指したつもりでした。 それ、それ机の上のを取って!とちょっと切れ気味に言ったら、そういうときは、l'autreを使ってくれと夫も切れていました。 ”別のもの”という日本語だけを考えていたので、それが特定のものを指すのか不特定のものなのかまでは考えなかったので、このような行き違いになってしまいました。 やはり外国語は難しいです。 ▲
by lucien518
| 2013-06-27 01:18
| フランス語
落ち着かない日々が続きますが、なんとか量を減らして取り組んでいます。
RFIは面白いものが泣く、聞き取り練習問題に韓国の音楽が特集されていたのでそれを聞いています。小さい頃に聞いていたグループサウンズ風の音楽が懐かしく、内容も複雑ではありません。 TV5は結局、今週も、全部聞いてしまいました。これと先週のも聞くと結構なボリュームです。 ユーロニュースはディクテの後は、暗記もしましたがすぐ忘れます。杉山先生の本くらい繰り返すといいのですがなかなか... 細々とですがなるべく切らさないようにやるしかありません。 ▲
by lucien518
| 2013-06-26 17:57
| フランス語
ユーロニュースに富士山の世界遺産登録のニュースがありました。
20秒だったのでディクテに挑戦。これがもうメタメタでした。 いつもは大体の理解でなんとかなっていますが、それでは真の上達は望めないと思うのです。 TV5などの練習問題は概略をつかむものが多いです。ディクテもちゃんとやらなきゃと思いました。 この他、いつものメニューで3時間、多読4ページ、あと文型練習と杉山先生の本の暗記です。 ▲
by lucien518
| 2013-06-24 07:13
| フランス語
今日は久しぶりに教科書にも手をつけました(1時間半)
このところ、録画を見る時間が長くなっていますが(2時間以上)少しでもリスニング能力向上に役立てればよいのですが..... 長く当地にいる邦人の方々はやはりリスニング能力は長けており、先ほどもこちらの人が言った住所をすぐ理解していました....が私にはさっぱりです。綴りさえ見当違いでした。 凹みましたが、いつも通り”止めるのはいつでもできる”...の精神で乗り切るしかありません。 ▲
by lucien518
| 2013-06-23 05:01
| フランス語
あまりに単語を知らないので、お風呂に単語集を持ち込み眺めていたら、”株式会社”がありました。
前日、société anonymeを匿名社会だと思い込んで読んでいたので、この語が株式会社だとは不覚にも知りませんでした。 正確に言えば;誰かがこの語を口にしているのを聞いたことがありますが、株式会社のことだとは思いませんでした。 この他、多読は子供用の歴史の概説本を読んでいますが、文章は易しいのですが(現在形だけ)語彙が難しいです。 リスニングはいつもどおりですが2時間を越えることがなかなかできません。 ▲
by lucien518
| 2013-06-22 18:15
| フランス語
リスニングはいつも通りです。RFIの新着練習問題は挫折しました。今まで聞いた中からのを5題選択。まあなんとかクリアに聴けたのはサッチャー元首相の死去のニュースだけで、つい最近終えたスノーデン氏の記事もゆっくりなのに最後の方は怪しかったです。
TV5は今週分は最後までたどりつけたし、今まで一番興味深い週かもしれません。 読解は結局、読まねばならない資料に忙殺されました。精読は、”フランス語立体読解術”です。 ▲
by lucien518
| 2013-06-20 01:13
| フランス語
フランス語文献を至急読まないといけない事態に陥り頭が痛いです。まだ手をつけていません。
とりかかるとリスニングなど自分の最優先したいことが潰されてしまいます。そして、こんな作業を自分のreadingの勉強に入れてしまうことも抵抗があります。嫌々やるからです。 今後の予定が大幅に狂ってしまいそうです。 リスニングはRFIも新しい記事が出たし、TV5も北朝鮮のニュースはまだやっていないのですが残りの二つは内容も良かったです。消されてしまうにはもったいない内容です。 以前の量には届きませんが少しずつでもやるしかありません。 ▲
by lucien518
| 2013-06-19 01:31
| フランス語
前にも書いたとおり、身辺が少し慌しくなかなか勉強に身が入りません。
しかし、なんとか続けています。 取り組みやすい、録画視聴は毎日気晴らしに.... しかし、今日はしっかりニュースの聞き取りもいつも通りのメニューでやりました。 あとこれも、もう書きましたが、生のじゃないスタジオ録音の教材も聞いています。bien-direとDHCからでているゆっくり読んでいる(...といってもそんなにゆっくりじゃないです)CDテキストです。24課入っていてスクリプトがついて1600円という安い教材です。日本にいる時からやっていますが、もう数周は回していますが時間を置いてからやり直しているので、いつも全然進歩していないなあとため息をついていましたが、さすがに今回は少しは聞き取れます。これはシャドーイングもやっています。 ▲
by lucien518
| 2013-06-17 00:35
| フランス語
今週はTV5の練習問題がおもしろいです。
珍しく2題がアジア関係で1つは日本についてです。これは珍しいです。何週間か続けてアフリカの話題、中東の話題の時は学習にもいまひとつ熱が入らなかったのですが今週はやる気がアップします。 RFIのほうも、”今日の出来事”の新着記事はすでに知っていたのでじっくりと学習することにしています。 日本から注文した”イングリッシュジャーナル”がやっと着いたのですが、この頃は忙しくて冒頭記事を読むだけで終わってしまいましたが付録の単語集をフランス語で調べてみようと思います。 ▲
by lucien518
| 2013-06-15 22:39
| フランス語
このところRFIの練習問題にあまり興味の持てるものがなく仕方がないので以前聞いたものを繰り返しています。
対照的にTV5の練習問題が今週は二つも以前フランス2のニュースで見たものが取り上げられていました。こういうのはちょっとやる気になります。 夜のニュースもちゃんと聞こうかという気に少しはなります。 依然としてリスニング力が上がったようには感じられず、今日もセールスかなんかの電話でしょうが受けて10秒後には相手に切られましたから、嫌になります。 あとは、録画したものを見ました。ポワロなのですが、ポワロのせりふはとてもゆっくりで聞きやすいです。 多読は急に歴史を読む必要に迫られ子供用の本を買ったところです。 ▲
by lucien518
| 2013-06-14 00:16
| フランス語
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 外部リンク
フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||